
【Skyrim】生成AIでNPCと会話できるMOD「CHIM」導入解説 Zonos TTSのインストール方法も
※すみません、最後に紹介したZonos TTSは配布されているInstall_Zonosに同封されているStartZonos.batを手動で実行しておく必要があることを説明し忘れていました。
「CHIM」導入解説動画です。wikiやMODデータベース等を参照しながらあくまで「参考動画」としてお使いください。
CHIM wiki:https://dwemerdynamics.hostwiki.io/
Skyrim Special Edition Mod データベース CHIM:https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=126330
必要に応じてバックアップを取ることをおすすめします。
データ破損などの責任は負いかねますのでご了承ください。
ご視聴ありがとうございます。ほかの動画もチェックしてね
https://www.youtube.com/@matcharatt/featured
X(旧Twitter)やってます。動画の告知等に使うので
良ければフォローよろしくお願いします!
https://x.com/matcharatt7
以下タイムスタンプ
0:00 導入
0:44 PC環境設定&DwemerDistroのインストール
2:23 AIAgent導入&CUDAとCHIM XTTSのインストール
5:24 クイックスタートメニューの入力
6:58 PROMPT_HEADの書き換え
7:55 言語モデル(LLM)、テキスト読み上げ機能(TTS)の設定
9:15 NPC設定の日本語化
10:09 設定できているかテスト
11:14 実際にゲームを起動してのテスト
12:26 Zonos TTSの導入(高性能PC向け)
Views:4126
Taqs:ゆっくり,ゲーム,実況,ゆっくり実況,ゲーム実況,プレイ動画,実況プレイ,game,video,video game,xbox,playstation,ps,ps4,ps5,プレステ,プレイステーション,steam,pc,ゆっくりムービーメーカー,ゆっくりムービメーカー4,面白い,おもしろ,ymm,ymm4,おすすめ,おすすめゲーム,スカイリム,skyrim,アニバーサリー,エディション,スペシャル,mod,mod紹介,紹介,導入,エルダースクロール,Anniversary,Anniversary Edition,検証,小ネタ,vr,ae,解説,戦闘,入れ方,生成AI,AI,chatGpt,大規模言語モデル,llm,chim,会話,オープンワールド,茶番,コンパニオン,フォロワー,最新,チャットgpt,ロールプレイングゲーム,rpg,ロールプレイ,リメイク,ベセスダ,方法,導入方法,チュートリアル,ガイド,解説動画,xtts,zonos,chim xtts,zonos xtts,音声,生成,設定,初期設定,セットアップ
コメント
コメント (18)
トラックバックは利用できません。
「CHIM」、CHIM XTTS、Zonos XTTSの導入・初期設定解説動画です。wikiやMODデータベース等を参照しながらあくまで「参考動画」としてお使いください。
最後に紹介したZonos TTSは配布されているInstall_Zonosに同封されているStartZonos.batを手動で実行しておく必要があることを説明し忘れていました。
CHIM wiki:https://dwemerdynamics.hostwiki.io/
Skyrim Special Edition Mod データベース CHIM:https://skyrimspecialedition.2game.in…
ちょっと補足:課金の仕組みは最初にOpenRouterに数ドルをチャージしておき、AIがこちらに返答したときに使用料がそこから引かれる感じです。動画で言及したように一定まで無料なのですがその後チャージ金額が足りなくなるとAIが全く返答してくれなくなります。何も喋ってくれなくなったら確認してみてください。また、AIが自発的に喋りかけてくれる機能をオンにしてこちらからのアクションなしに会話が生成された場合もしっかりと料金がかかります。チャージ式なので気づいたら支払いが〇〇ドルになっていたということはないと思いますが注意してください。
zonosは今ディスコードのリンクが死んでるっぽいね
サムネの破壊力がすごすぎた
待ってました!
TES6でこの機能公式化しねぇかな
おーー、導入めっちゃめんどくて苦労したからこれは良いね 神!
(I agreeの選択肢が出なかったり、話しかけてもボイス無しで定型文だったりした…解決にはMOD紹介ページのコメント欄を活用させていただいた)
楽しそうだけど導入が面倒なのもあるけど金掛かるのがなあ
ゲームでAI相手にテレクラやると言うのがうーむ・・・
何年か経って普及してコストが下がってくれば期待できそうだけど
ここまでめんどくさい手順を1人で導入してんの凄すぎる、それを解説の動画用にもう一度取り直してくれて…
まっちゃさんにも感謝百万回しないといけないわな、ありがとう!
解説ありがとうございます!
zonosの導入方法を教えてくれてありがとう!
ツンデレ化したセラーナちゃんと遊んでほしいですが、Xttsの読み上げは機械感が強くて、なんか物足りない気がする
やっぱAIで動かすMODだからか手順が地味に面倒やなww
お疲れ様です。CHIMはMelotts、XTTSの外部ホストと辿ってなんとか動かしてましたが、ここまで高品質なTTSが出るとは。紹介ありがとうございます!
上手く導入できたのに本体アップデートしちゃってやり直してたのでありがたい
導入解説ありがてぇ
「ご注文は?」
「フスロダ」
「…奥の部屋へ」
Switchだから入れられないんで次回作を心待ちにしてます
やったぜ
雨で暇してたありがとう
まってたで