
2025年もスカイリム0からMOD導入 Skyrim lite Loaderを使用した初期設定備忘録
お久しぶりですシルメリーです
動画投稿は半年ぶり
更新自体は3か月ぶりですね
年末は忙しく更には
長編の動画編集で長い間更新が途絶えてしまいました
心待ちにしていた方には誠に申し訳ございませんでした。
動画内であれこれ雑談するのも編集が大変なのでこちらでw
シルメリーMOD環境構築への基礎編ばかり動画をあげていたので
シルメリー自身最近全然ゲームやMOD環境構築出来ていなかったので久々に
ゲームやMOD環境構築を楽しんでいこうと思います
つきましてはいつものように解説ではなく
シルメリーの個人的なMOD環境構築となりますので
間違った方法もあるかもしれませんが生暖かい目で見守って下さいw
ダウングレード用のメモ
コンソールを開くには
Windowsボタン+Rキーを押します
1.6.640へのコンソールコード
download_depot 489830 489831 3660787314279169352
download_depot 489830 489832 2756691988703496654
download_depot 489830 489833 5291801952219815735
(念のために記載)
日本語化するにはスカイリムのフォルダを開いて
skyrim defaultというファイルを開きます
LANGUAGEをEnglishからJAPANESEに変更します
下の方に下記の文面を貼り付けましょう
[Fonts]
sFontConfigFile=InterfaceFontConfig_ja.txt
音声の日本語化
スカイリムのフォルダにある
dataフォルダを開いて、中にある
skyrim – voices_ja0を skyrim – voices_en0へ変更しましょう
もともとあるskyrim – voices_en0のファイルは名前が被るので
削除するか名前を適当に変更して置きましょう
(こちらの記述はコピペに向かないようなので注意してください)
ネクサスMOD
https://www.nexusmods.com/
SKSE
https://skse.silverlock.org/#:~:text=SKSE%20will%20support%20the%20latest%20version%20of
7ZIP
https://www.7-zip.org/download.html
Skyrim Lite Loader
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/58271
ボイスチェンジャー(クレジット)
ボイスチェンジャー
VCClient
学習済みモデル
V2版_Tatoeba(Yomi)ベースRVCモデル「ヒロインキャラ」
yomiさんのTatoeba掲載の利用可能音源を
https://tatoeba.org/eng/audio/of/yomi
@yarimotoさんがスクレイピングし
https://qiita.com/yarimoto/items/98711f23f90ea068730b#3-tatoeba
mossan-hoshiさんが学習させた音声データです
https://www.youtube.com/watch?v=YIt2P1QH7Lc&t=91s
Views:1438
Taqs:AE,CyberLink,DLC,MOD,PowerDirector,SE,skyrim,スカイリム,初心者,Skyrim Lite Loader
コメント
コメント (3)
トラックバックは利用できません。
あ〜私も初期設定記録しておこう。WindowsじゃなくLinuxなもんで情報量が少なく難儀してるんです。;_;
通常、PCの実行は、x64が支流となっています。私も詳しくはわかりませんが、PCの実行速度です。アーケードゲームいわば、シューティング系の動きが激しいものはx86で処理されてます。PC本体の処理形態かな~ゲームのMODとは関係ありません。あくまでPC本体の処理速度の形式です。ふつうのPCはx64が支流ですx86はPS5とかかな~ゲーム専用の機器PC系では、昔、FMタウーンと言うパソコンがありました。それがx86だったと思います現在もゲーム用pcはx86が多いのではないでしょうか。プログラムの書き換えでx64でもx86でもなります。恐るべきウエーブサイト・・・・参考までに・・・
x86の意味がずっと分からなかったけど、そういう意味だったのか。